高槻市エリア JR摂津富田駅から徒歩5分の場所にある
リラクゼーションサロン「ニコハーティリー」のMANA-HANです(^^)/
マスク生活になり肌の調子が悪くなった!こんなことを聞くことはありませんか?
マスク生活の当初は、今までお肌のお手入れをしていた方々が、
マスクをしているので人に見せることもないし、
肌のケアは今は必要ない。と身体ケアに変更されていました。
が、半年ほど経った頃に、肌荒れやたるみなどがひどくなったと
フェイシャルに戻る方が増えました。
そして、お話を聞いているとマスク生活になり、
メイクをしなくなった、ベースメイクはせずアイメイクだけ・・・
など、手抜きになったという方がほとんどでした。
今現在もやはり、メイクはしないor手抜きメイクと言われる方が多いですが、
マスクをするときには、どちらが肌にとっていいのか?
マスクによる肌荒れについて見ていきます。
マスクによる肌荒れの原因
マスク生活で肌が荒れている!と、お悩みの方。
原因は「摩擦」と「乾燥」です。
「摩擦」
肌の表面は、テッィシュペーパー1枚を2つに裂いたくらいの薄さしかありません。
マスクと肌が擦れることにより、刺激となり角質層に傷がついてしまい
バリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下すると外からの刺激に弱くなって、肌荒れが起こります。
「乾燥」
マスク内が蒸れると皮膚がふやけてしまい、角質層が乱れます。
角質層が乱れると肌の必要水分が乱れた隙間から蒸発してしまい乾燥しやすくなります。
乾燥はシワの原因となります!
マスクの時はすっぴん?メイク?どちらがいい???
メイクをしない方が、肌にはいい!と思われる方も多いと思います。
しかし、すっぴんの場合は、肌の表面を保護するものがないため、
直でマスクが肌にあたり、摩擦が起きてしまいます。
そのため、マスクの摩擦から薄い肌を守るために、
ベースメイクをすることで、肌表面の保護になると考えます。
さらに、マスク内が蒸れた時に、保護されていないと水分の蒸発も進んで乾燥の原因にも。
せっかくメイクしても見えないし、マスクでメイク取れるし!と思ってしまいますが
実はメイクをしている方が、肌にとってはいいことなんです。
ただし、マスクでメイクが取れることは確かですので、
そのまま放置はせずに、メイク直しが必要ではあります。
最後に
マスクによる肌荒れの原因は、摩擦と乾燥!
マスクからの摩擦を防ぐためにメイクはすることをオススメします!!
今、いろんなマスクが出ていてメイクが付きにくい立体的なマスクなんかもありますしね♪
しかし、肌荒れに関していうのであれば、それだけで安心してはいけません。
クレンジングや洗顔でゴシゴシとすることも摩擦の原因ですし
マスクだけではなく、寝る時の寝具などでも摩擦は起こります。
今はマスクで顔に当たることはないかもしれませんが、マフラーなども摩擦の原因です。
肌にも衣替えが必要で冬には冬の肌ケアが必要です。
冬は特にしっかり保湿をすることもお忘れなく!
肌ケアのお話はまた別の機会で(*´з`)
私の原点であるフェイシャルメニューも絶賛準備中なのでお待ちくださいね♪
私が自分を実験台にしてきて選んだものだけを厳選してお届けしますので
お楽しみにです( *´艸`)
【店舗情報】
Private salon 【nico heartily】(プライベートサロン 【ニコハーティリー】)大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3号室
072-668-7436
※施術中は電話にでませんので、繋がりにくくなっております。
お問い合わせは、LINEまたはメールが便利です
【営業時間】
10時00分~19時00分(不定休)※最終受付18時00分まで
ご予約はHot Pepper Beautyから(^^)/